JUST TOP > JUST PACKAGE(袋・包装資材) > オリジナル紙袋
オリジナル紙袋
御見積をご希望の際、下記9点の情報を記載いただけると、
よりスムーズに御見積書をご提示可能です。お分かりの範囲内で構いません。
- サイズ(巾×マチ×高さ)
- 紙質紙質について▼
- 内容物と重量
- 印刷色数
(単1色/ベタ1色/単2色/ベタ2色/フルカラー) - 加工タイプの有無加工について▼
- 紐タイプ紐について▼
- 底紙の有無
- 数量
- ご希望納期
記入例
- 1.サイズ:巾300mm×マチ110mm×高さ320mm
- 2.紙質紙質:コート紙
- 3.内容物:270*90*200の箱 1箱
重量:約1kg - 4.印刷色数:フルカラー
- 5.加工タイプ:グロスPP
- 6.紐タイプ紐:アクリルスピンドル
- 7.底紙の有無:有
- 8.数量:1,000枚と5,000枚
- 9.ご希望納期:来月中旬まで
お持ちの紙袋を送っていただければ、同じ仕様で御見積書をお送りいたします。
-
【送付先】
株式会社ジャストコーポレーション 新館
販売管理課 宛
紙袋在中(見積依頼) -
〒918-8216 福井県福井市殿下町45-68-1
TEL:0776-52-3004
※送料発送元ご負担とさせていただいております。
仕様でお困りでしたら 下記をご参考くださいませ。
下記の仕様以外でも作成可能です!お気軽にお問い合わせください。
紙質について
-
晒クラフト 晒(さらし)とは漂白のことで、完全に白に近く漂白したクラフト紙です。
両面ともザラザラとした手触りですが、その質感を生かし、柔らかい印象に仕上げることができます。
-
片艶晒クラフト 晒クラフトと同じく漂白されたクラフト紙ですが、その片面だけ平滑に仕上げた上品な光沢があるのが片艶晒クラフトです。細かい印刷もよくのり、安価なので、現在最も多く紙袋に使われています。
-
未晒クラフト 漂白を施していない、パルプ原料そのものの色合いと質感です。紙は漂白するほど強度が下がりますが、繊維が長く、漂白もしていないため、クラフト紙系の中ではもっとも強度に優れています。1色印刷であっても、素朴な質感がデザインを引き立ててくれます。丈夫でありながら、安価に作製したいときにオススメです。
-
半晒クラフト 未晒クラフト紙(濃い茶色)と晒クラフト紙(白色)の中間の色にあたり、明るく、黄色っぽい茶色(ベージュ、クリーム色)です。鉛筆等で書いた文字が読みやすく、強度が高いことから封筒によく使用されています。
-
コート紙 上質紙、中質紙の表面にコート剤が塗布されており、印刷適性が高い紙です。表面が平滑になり、細密なデザインも表現が可能で、紙がインクを吸収しないため色が沈まず発色が良いことが特徴です。強度や耐水性が高いので高級な紙袋に使われています。コート紙の中でも種類があり、コート剤の厚み・平滑度・光沢度・価格はコート紙<アート紙<スーパーアート紙の順になります。
加工について
-
グロスPP ポリプロピレンフィルムを印刷の表面に貼ることにより光沢が出るため、印刷の彩度が鮮やかになります。また、紙自体に厚みと張りが出るとともに防水効果も生まれ、印刷面の保護になります。コート紙を使った紙袋の場合、折り目に割れが出る可能性がありますので、PP 加工と合わせて割れを防ぐのが一般的です。
-
マットPP PP 加工の艶消しマットタイプです。グロスPPと同じく、強度や耐水性が増す特性があります。しっとりとした手触りで、グロスPPの艶がある高級感とは違い、上品さが演出できます。光が拡散して印刷面はやや鈍く見えますので、細密な写真やデザインを表現したい場合はグロスPPをオススメいたします。こちらも、コート紙の割れを防ぐために合わせて加工をするのが一般的です。
-
箔押し 凸版でフィルム箔を押し付け、熱転写する印刷方法で、凹凸のある仕上がりになります。箔の裏面に接着剤があり、版からの熱で紙袋に転写します。光沢のある金や銀、カラーの箔で、豪華なイメージに仕上がります。既製の紙袋への印刷であれば、小ロット・短納期で対応が可能です。その場合、印刷可能範囲が限られますのでご注意下さい。
紐について
-
PPヒモ 新聞や荷物の結束に使用されるポリプロピレン製の紐で最も安価です。耐水性もあり、軽くて丈夫なので重い物を入れる紙袋に適しています。安くて丈夫な紐をご希望の場合にオススメです。OFJに対応しております。
-
紙単丸ヒモ 紙を拠り合わせて作られており、柔らかい手触りが特徴です。和風な商品、紙袋にオススメです。天然素材のためリサイクルができ、可燃ごみとして処分ができるうえ、エコロジーへの配慮をイメージ付けることができます。OFJに対応しております。
-
紙三本ヒモ 紙で拠り合わせた紐を三本合わせたもので、単丸より強度が高く存在感もあります。和・洋・中どのデザインにもオススメです。天然素材のためリサイクルができ、可燃ごみとして処分ができるうえ、エコロジーへの配慮をイメージ付けることができます。OFJに対応しております。
-
ハッピータック ポリエチレン製で強度に優れた素材です。ハンドル内側の凹凸を合わせてパチンと留めることができ、口封止になります。中身を見られたくない場合や書類を入れるのに適しています。サイズは数種ありますが、一般的なサイズはDXタイプです。OFJには対応しておりません。
-
アクリルスピンドル アクリル製で、丸紐ではもっともポピュラーで、衣類などに使用されています。太さは数種ありますが、一般的な太さは8×8です。紐の中に芯を入れてピンと立たせることも可能です。
-
アクリル平ヒモ(穴タイプのみ) アクリル製の平らに織られたヒモで、一般的な幅サイズは20ATです。手に持ったときの負担が少なく、長くして肩掛けとしての使用もポピュラーです。女性をターゲットにしたショップ様に好まれております。OFJには対応しておりません。
-
エクセルフィラメント PP紐と同じ材料ですが、しなやかさと光沢があるため高級感があります。水に濡れても強度が下がらず、重い物を入れるのにも適しています。上質なイメージを持たせたいときにオススメです。紐をこだわるだけでも紙袋全体の高級感を出すことができます。
紐の取り付け方
-
OFJタイプ 紙袋の折り返し部分に切り込みを入れ、紐を挟んで貼り付けます。ホットメルト接着剤で貼付けるため、抜ける心配はございません。機械で取付けるので、安価に製作をされたい場合にオススメです。通常ロットは約2,000枚以上となります。アクリル平ヒモとハッピータック以外の紐に対応しています。
-
穴タイプ 紙袋上部に穴を空けて紐を押し、内側で結び目をつくって留める方法です。機械での取付けができず、手作業になるためやや割高にはなりますが、OFJタイプよりも高級感がでます。アクリル系の柔らかい素材の紐と相性がいいです。ハッピータック以外のすべての紐に対応しています。
-
ハッピータックタイプ 強度が必要な紙袋にオススメです。ハッピータックの下部で紙を挟むように取り付けます。紙に小さな穴を2つ空け、そこにハッピータックの突起を差し込み、パチンと合わせて取付けています。ハッピータック内側にも返しがついた凹凸がついているため、パチンと合わせて紙袋の口を閉じることができます。